Excel Level1 mind Excelは何のために使うのか? 2020年6月5日 Excelは、 データを集計したり分析したりできます。 それは、何のためにするのかというと 何かの判断をするためです。 ですから、誰かが何かを判断するための コミュニケーションツールとも言えます。 ということは、 相手がいるので相手目線で作業する ことが大事です。 だから、見やすくわかりやすくミスがなく しかも速く作れ...
Excel Level1 mind ヒントはあなたの近くにある 2020年6月3日 どんなExcelを作ったらいいだろう。 どうしたら相手にとって見やすくなるだろう。 もしそのヒントを知りたいなら それはあなたの近くにあります。 例えば、 すでに行われている経営会議の資料。 マネジメント層が集まり、いわば、 「正解」の資料があるはず。 その資料をまずは作れれば良いのです。 ちょっとした工夫をしてみたな...
Excel Level1 mind あなたはゼロから作表できますか? 2020年6月2日 Excelファイル、あなたはゼロから 作ることができますか? ゼロからというのは、例えば 上司からポンと素データを渡されて、 「ちょっと売上推移を見てみたい」と 言われただけで、集計するようなこと。 もしあなたが、目の前の業務だけでなく、 今後のキャリアで活きるExcelスキルを 身につけたいのなら、ぜひゼロから作るこ...
Excel Level1 mindTIPS Excelで何がしたい? 2020年5月30日 気付けばこのブログも本日で200号!つまり、初めからご覧頂いている方にとっては、少なくとも200日もの間、Excelの学びをしようと 頑張ってきたわけです。 (日により、人により、状況により、 頑張りの度合いは差があるにしても) そこで、あらためて問います。 Excelで何がしたいですか? この目的がはっきりしているな...
Excel Level1 mindTIPS チームでのExcelの使い方の話。 2020年5月28日 実際にExcel業務をしていると、 決してExcelスキルの問題ということではなく、 チーム内のルール不足のために生じる課題も 見受けられます。 例えば、 ・この欄には実績を入力するが、予定と違う時のみ 入力してもらっている。でもAさんはやってくれる けどBさんはやってくれない。 ・AさんBさんCさんと入力するタイ...
Excel Level1 mindTIPS データ分析の学び方 2020年5月25日 Excelは表計算ソフトです。 ですので、様々な数字を計算してくれますよね。 ただ数字を集計するだけではなく、 「分析」まで行ないたい、というとき、 いくつか学ぶ必要があります。 1.データ分析に必要な、基本的なExcel操作 2.適切な判断材料に必要な、データ分析手法 3.プレゼン資料の作成手法 では、上記に当てはめ...
Excel Level1 mind 知っているとできるは違う 2020年5月23日 Excelのさまざまなヒントを、 このブログや講座などで伝えてきました。 「そんなこと知ってる!」と思う内容も きっとあることでしょう。 しかし、 これはExcelに限らないのですが、 知ってることとできることの間には 大きな隔たりがあります。 例えば 昨日お伝えした内容から ①「相手目線のExcelってご存知ですか?...
Excel Level1 mindTIPS 相手目線のExcel 2020年5月22日 過去にもお伝えしていますが、 大事なことなのであらためて伝えます。 Excelは、コミュニケーションツールです。 コミュニケーションとは、相手がいるもの。 相手目線のExcelができることで、 そのコミュニケーションの質が ぐんと変わります。 相手が見やすいかな? 相手にとってわかりにくくないかな? 相手がそのExce...
Excel Level1 mind 現状に満足しない 2020年5月18日 あなたのExcelスキルは、 なかなか上がってきたかもしれません。 そんなときこそ、 もっと良いやり方はないか? と自問してみてください。 あらためて考えてみると、 この関数は本当にこれでよいのかな こっちのやり方のほうがいいかも など、色々見えてくるかもしれません。 スキルアップは、アップする先があるからこそ。 Ex...
Excel Level1 mindTIPS SUMIFよりSUMIFS? 2020年5月15日 SUMIFとSUMIFSという関数を ご存知でしょうか。 そして、その二つの違いと、 どちらのほうが使いやすいか、 考えたことはありますか。 もちろんどちらも知って使えるほうが 良いのですが、どちらか選べと言われたら 私はSUMIFS関数を使ってしまいます。 その理由、わかるでしょうか。 ぜひ、考えてみてください。...